学習塾のオリジナル幕をオーダーメイドでつくってみた

現在学習塾を運営しています。学習塾を開くことになった当初の体験談をお話します。特に、オリジナル幕をオーダーメイドでつくったときの体験談です。

学習塾は、比較的初期投資が少なくて済む業種ではありますが、しかしながらまったくの個人でスタートするため、資金にも限界があります。企業体のスタートやリスタートにくらべれば資金はゼロに等しいですが、それでも企業体にくらべてまったくの個人でのスタートは資金確保の面でかなり不利です。

なぜかというと、初期投資に限りがあるにもかかわらず、できるだけ早く集客しなければ教室が軌道に乗っていかないからです。生徒が集まらなくても家賃だのフランチャイズロイヤリティだのは自然発生的に消費しなければなりません。そこで、とにかく早い段階で生徒が集まる必要があるわけです。

とすると、限りある資金をどう活用しなければならないか、おのずと見えてきます。私の場合、オリジナル幕に力を入れました。オリジナル幕なら、大掛かりな電光看板などよりも安くつくることができるからです。それに、電光看板よりもアレンジが効きやすく、オーダーメイドでオリジナル幕をつくることができると知ったからです。

オリジナル幕は大きく分けると横断幕と懸垂幕とに分かれます。学習塾の場合、入り口付近の壁面に垂らす細長いタイプの懸垂幕と、道路に面した壁面に垂らす大判の懸垂幕が有効です。オーダーメイドであれば、オリジナルのイラストを懸垂幕に盛り込むことができますし、ロゴや教室名、電話番号なども目立たせることができるので、非常に有効です。

オーダーメイドオリジナル幕作成の打ち合わせ

もちろん折り込みチラシやポスティングチラシも多少は実施しましたが、教室壁面に垂らすオリジナル幕の場合、その場に長期間とどまるわけですから、デザインなどにはかなり気を配りました。実際に懸垂幕を設置するスペースを業者スタッフの方に下見してもらい、採寸し、それからどういったデザインにするかを決定します。

何度か業者に足を運び、打ち合わせを行いました。業者さんのほうから足を運んでもらったこともありました。打ち合わせは半月程度かかりましたが、作成まではデザイン決定から1週間ほどで完成しました。

という具合に、オーダーメイドのオリジナル幕はそれなりの時間をかける必要があります。この点には十分注意して、ご自身の納得できるオーダーメイドオリジナル幕をつくっていただきたいと思います。

Copyright © オーダーメイドでつくるオリジナル幕のメリット. All rights reserved.